あなたの車、ヘッドライトは曇っていませんか?
公開日:
:
クルマの話 ヘッドライト, ヘッドライトクリーニング, 安全, 車検
ご無沙汰しています。3年以上も更新していませんでしたが、その間も毎日多くの方にご訪問頂いていた本サイトです。お越しいただいた皆さん、ありがとうございます!
最近の私は、久しぶりにスポーツカーに乗っていまして、本サイトの理念である「お得」に逆行したカーライフになっています。やはりスポーツカーは、オイル、タイヤ、燃料などからしてコンパクトカーなどに比べるとお金が掛かります。
お金が掛かるなりに節約したり、お得な部品や方法を見つけることも可能ですが、最近の私は「お得」よりも「安全」の方に意識がシフトしています。
ドライブレコーダーの普及によって、テレビや動画サイト、SNSなどで危険運転やあおり運転、また事故の瞬間の映像を毎日のように見せつけられています。実際、私が普段運転していても、以前よりもそういった場面や車を見る機会が増えたようにも思います。
都会に住む人を中心に車離れが進み、レンタカーやシェアリングサービスの普及で、普段あまり運転しない人が運転する機会が増えたこともあると思います。車は便利ですが、一歩間違えば凶器にもなるという自覚を持って運転してほしいと思います。
やはり、みんなが安全に過ごせることが楽しいカーライフに繋がるので、当然私もそうですが、みなさんも共に気をつけましょう。
前置きが長くなりましたが、今回はヘッドライトの話です。
曇ったヘッドライト
新車の時には眩しいほどの輝きを放つクルマのヘッドライトですが、時間が経ってくるとヘッドライトの表面がくすんで来たり曇ってきます。
経年劣化というのは、ある日突然変わるわけではなく毎日少しずつ劣化していくので、車の持ち主の意識としては1年前とさほど変わらないと考えていると思いますが、例えば写真などを撮って見比べると、かなり劣化が進んでいたりします。
プロに話を聞いてみるとヘッドライトの曇りがあまりに酷いと、ヘッドライトの光量が足りずに車検に通らないということが最近は増えているようです。
どこかの駐車場で、他の車と見比べて「おやっ!?」と思ったら、ヘッドライトクリーニングのタイミングかも知れません。最近では、カーショップやコーティングショップ、ガソリンスタンドでも施工できますし、ユーザー自身で施す材料も売られています。
プロに頼む場合、施工価格が数千円のところから2万円以上するところも見受けられます。ユーザー自身が行うものでは数百円のものから3千円以上するものがあります。
自身で施工する場合、売っているクリーナー剤が弱くてあまり効果が得られない、ということで、細かいペーパーで削る人もいるようです。クリーナー剤にも研磨剤が入っているものが多いですが、それぞれ成分が違うのでしょう。
プロに頼むにしろ、自身でやるにしろ、個人的に大事だと思っているのは、研磨して磨いた後の仕上げだと思います。どんなものでもそうですが、表面をちょっと削れば輝きは戻ります。
しかし、磨いた後にコーティングやクリア塗装などをしないとすぐにもとに戻ってしまいます。そういったところで価格差が出るのでしょうかねぇ。
安価で済ませて、短めの周期で繰り返し施工するやり方もありますし、お金や手間が掛かっても輝きを持続させる。そういった選択肢もあります。
ヘッドライトクリーニング後、アングルや撮影条件が違うのはご了承ください。
経年劣化はいきなりの変化に気づかないと上述しましたが、ヘッドライトクリーニングは施工後すぐに判ります。なんと言ってもバルブ(電球)も交換してないのにヘッドライトが明るくなって、夜の走行がしやすくなります。
中には「これはヘッドライトの内側だから、外側を磨いても効果がない」と、したり顔で言う人もいます。確かに内側の曇りの場合は外側を磨いても無駄ですよね。ですが、私が聞いたプロの話では、8割以上のケースで外側を磨けば解決します。と言っていました。
プロに頼むも良し、自分でやるも良し、ライトが明るくなって夜間走行がしやすくなって安全な上に愛車が格好良くなる。車検に出して指摘される前にヘッドライトをチェックしてみましょう。
![]() |
シュアラスター [ヘッドライトクリーナー トリプルコーティング] ゼロリバイブ SurLuster S-104 新品価格 |
凄いのもあります!
![]() |
新品価格 |
現在の在庫車の情報を毎日更新!ガリバーの中古車検索!
今乗っているクルマを高く売るのなら!【必見!】自動車買取は相場を知り、より高く売る方法がお得
Adsense
関連記事
-
-
思わず心配してしまう「ダウンサイジング」での乗り換え
ダウンサイジングが止まらない 動力(エンジン)面に注目したエコカーの前回記事「あ
-
-
冬タイヤを夏タイヤに履き替えましたか?
先週スカパーでサッカーを見ていたら、山形ではすごく雪が降っていましたけれど、関東に住む私
-
-
オイル交換でクルマも気分もリフレッシュ!
先日オイル交換をしましたら、心なしかエンジン音が軽くなってとても気分が良い私です。
-
-
FRを受け入れなかったポルシェユーザーはミッドシップと四駆を受け入れたのか【動画あり】
過激なタイトルですが 今回はポルシェを中心にエンジン搭載位置と駆動輪について考えてみた
-
-
経済的に乗る?楽しく乗る?と、クルマ選びを個性的に彩るオープンカーのラインナップが賑やかになってきた話
クルマというのは人それぞれ価値観が違います。生活や仕事で必需品とする人やただの足代わりという人、
-
-
燃費走行について考えてみました。
エコはクルマだけじゃなくて意識が大事 前回記事の「新型コペンを試乗してみた」が、思いの外
-
-
軽オープンカーのニュースが熱いけど、軽オープンは買いか?!
なんかオープンカーの話ばかりになっている感のあるこのブログですが、私が無意識にオー
-
-
ストレス解消に「サーキットでのスポーツ走行」のススメ
先日、他の趣味の繋がりから誘われて、久しぶりに訪れたサーキットが「やっぱり良いなぁ。」と感
-
-
サイズが大きく高価になる日本の軽自動車と、注目されている欧州コンパクト、どっちが良いの?!
平成26年に行われた税制改正で、平成27年4月以降に新規登録する軽自動車の自動車税が増税
-
-
F1レーサーのカート動画を見て、ある女性タレントとのエピソードを思い出した。
画像はスクリーンショットです。 随分と前の事になりますがレーシングカートに乗っていた事があ