フォルクスワーゲンの排ガス試験に不正があった件について「また米からか」と思っちゃった
公開日:
:
最終更新日:2021/05/22
クルマ業界の話題 BMW, GM, エコロジー, クリーンディーゼル, コンピュータ, ソフトウェア, トヨタ, ハイブリッド, フォルクスワーゲン, 不正, 偽装
フォルクスワーゲンが排ガス試験時に不正に働くソフトウェアを使って適合していた件では、自動車関係者はもとより一般ユーザーにも大きなショックを与えた事件でした。
これは排ガス試験時の動作状況でのみ作動するように作られた巧妙なもので、通常の走行時と試験時とではまったく違った結果が出るものだったようですね。
これはコンピューターのソフトウェアをプログラミングしたもので、一説によるとかなり前から会社が不正を指示していたとの情報もあり、しばらくは関連情報が行き交う感じです。
そしてさらに追い打ちをかけるようにBMWでも偽装があったとして、ドイツの自動車専門誌が告発しましたが、株価が一気に10%近くも下がったとの報道も出ていました。
ハイブリッドが隆盛の昨今、対抗して出現したように見えるクリーンディーゼルですが、私の記憶では結構以前から各メーカーが競って開発をしていました。
日本でエコロジーというイメージではハイブリッドのほうが印象は良いようですが、未だ完全には解決されていないバッテリー廃棄の問題もあるので、ハイブリッドに偏った高評価を見ているとあまり宜しくないとも感じます。
ディーゼルエンジンについてはトラックやバスなどに使われていて、もくもくと黒い煙を吐いて匂いも臭いイメージが強いんですが、燃料になっている軽油の質が実は大きな問題で、軽油の質が良ければクリーンに燃焼することができる上に値段も安いので実はとても有利なんですね。
しかし今回のような事件が起こると、悪い印象が拭えなくなってしまうのも事実です。
ただ、何を持ってエコロジーなのかは考える必要があると思いますね。ハイブリッド車だって排ガスは出していますし、バッテリー廃棄に関するゴミ問題を考えると完璧ではありません。
そういう視点で考えると、余程の排気ガスを吐き出しているクルマでなければ、古いクルマを長く乗ってあげることもエコなんじゃないかと思ったりもします。
そしてこの話の出どころもアメリカということで、個人的には「またか」と思ってしまったフシもあります。
記憶に新しいトヨタのフロアマット事件などは、犠牲者が出ているのであまり強くは言えませんが、その後のリコール制裁もちょっと言い掛かりのようにも感じました。またGMの「地獄のスイッチ事件」では死者が150人も出ているのに、今回のVWの制裁金はGMの2倍になるとも言われているようです。
確かに不正は許されないことですが、何か別の意図もあるのではないかと疑わずにはいられません。
どちらにしろ不正の代償は大きくなりそうです。
フォルクスワーゲンの公式サイト(画像はスクリーンショットです)
Volkswagenに関する報道について(フォルクスワーゲン公式サイト)
現在の在庫車の情報を毎日更新!ガリバーの中古車検索!
今乗っているクルマを高く売るのなら!【必見!】自動車買取は相場を知り、より高く売る方法がお得
Adsense
関連記事
-
-
amazon参入で中古車市場は変わるか?
インターネット通販大手の「amazon」が中古車販売市場に参入した、との情報がネッ
-
-
ガリバーで1月3日(土)〜12日(月)まで「20周年感謝祭~10日間初売りセール~ 」開催!
今日は大晦日、みなさん今年はいかがでしたか?良い年だったという人も、そうでなかったという人
-
-
東京モーターショー 2015も開幕しました。ということで思うこと。
画像はスクリーンショットです。 10月29日から東京有明の東京ビッグサイトで「2015
-
-
サイズが大きく高価になる日本の軽自動車と、注目されている欧州コンパクト、どっちが良いの?!
平成26年に行われた税制改正で、平成27年4月以降に新規登録する軽自動車の自動車税が増税
-
-
増税後に売れているクルマはやっぱり…
消費税が増税されて消費者の買い控えが進みGDPが落ち込んで、関係あるのかないのか知りません
-
-
日産がFFで2015年ル・マンに参戦!「NISSAN GT-R LM NISMO」を公開!!(動画あり)
モータースポーツ好きにはとても興味深いニュースが入ってきました。 日産が2015年